
日曜日に(10月21日)山間部を走ってきましたぁ。
みわ375へ駐車して。。。
三和ー三次市塩町ー三良坂ー吉舎ー三和に戻るという山間を走るコース♪
たくさん坂を登ってまたちょっと成長(^^)v
山間部走るのだから、コスモスや柿を撮影出来るだろうと思っていましたが。。。

コスモス見っけ~♪


ここでちょっとコスモス撮影。
これがいけなかった><
友人とはぐれましたぁ。
電話して待ってもらった^^;(機嫌わる・・・)
第一関門の才の峠。
名前ばかりでけっこう楽に登って、三次市塩町に到着。
ここでランチタイム。
あまり食欲なくておむすびひとつだけ。


電車見てると旅したくなりますね!
このままフレッタと一緒にこの電車に乗って備後落合まで行っちゃおうかとも思いましたが(笑
塩町まで21キロ走ってました。
友人から『akiちゃんは引き返す?それともこれから先が長いけど一緒に来れる?』と聞かれ、
私は来た道を覚えてないのでこのまんま友人についていくことに。
この先が長かったぁ。
三良坂は名の通り、三つの良い坂があって、これが一番きつかった。
麦・麦という有名なパン屋さんにはちょくちょく行ってたのですけど、まさかこんなとこを自転車で
走ると思ってなかった。
二度目の迷子。
友人に気付かずに坂のほうへ直進。登りきったとこで電話(これまた不機嫌で。。)
けっこう友人の速さにはついていけるようになったものの、やはり坂ではカメレオン3には勝てません><
3キロぐらい無駄な走りそれも無駄な(笑)坂を登って。。
17時までに駐車場へ帰らないと暗くなるからということで、ここから撮影禁止。
分かれ道のとこではわかるように立ってるから、ちゃんと見つけるようにと注意され再び走る。
何個も坂があると無心。
きついなと思いながらも走らなくては夕方まで着けないし。
ほとんど休憩なし。
最後のほうで撮影許可がおりて『柿』

35キロ過ぎて、限界が・・・。
デジイチが重い!相変わらずカバンを斜め掛けにしてそのなかにデジイチを入れてるから
距離走るとしんどいな。
残り7キロ地点で『激坂と平坦どっちがええ?』と友人。
私は即答で『平坦』(笑)
ほとんどゆるい坂かきつい坂。平坦な道は久しぶりのように感じる(笑
でも、楽しかったぁ。達成感ありますね。特に今回は初めて50キロ超えだったし
坂もだんだんと早く登れるようになったから。
坂は楽しい。今度はどこの山間を走ろうかね~(笑
走行距離 58.37キロ (これまでで最長)
D200+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Location:広島県
2012.Oct.21
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2012/10/25(木) 18:00:00|
- bike
-
| トラックバック:1
-
| コメント:22

山口へ朝焼けの撮影予定だったこの日は、カメラ仲間が前日遅くまで残業だったため、
急遽、予定を変更して倉橋島ポタリングに~。お天気もあまりよくなかったので、ポタリングで正解。
島の海岸線を走れば、坂はほとんどないと思うからの言葉を信じて、桂が浜を出発。
時計回りにポタリング。
最初は平坦な道、これもしかして大崎下島と同じようにこんな道ばっかし~?とうきうきしたのも
つかの間><
上り坂。。誰が見ても坂。前回、坂でのこぎ方をなんとなく習得した私は今までよりかは楽に突破(笑
あっ坂の写真はありません。しんどくて(笑)
けっこう坂楽しいかもってちょっと思い始めたのでした。
第一の坂を突破してお昼休憩。
海を眺めながら、波音を聴きながら。。
瀬戸内らしい光景に癒されます♪


このあたりぐらいまでが平坦であとはアップダウンの激しいこと!
これでもか~というぐらいに坂・坂・坂
下ったと思えば上りが待ち構えてて。。。
どこが坂がないんやぁーとカメラ仲間を恨みました(笑
さすがに急な坂は押してあがったけど、押して上がるのがしんどいと気付きました。
おまけに下りきったところで、この先はakiちゃんには無理やわ。坂だらけやから引き返そうやと。。
(下る前に携帯鳴らしてや。。せっかく下ったのにまた上らんとあかんやん←心の声)
また、来た道を・・・。カメラ仲間にはおいてけぼりをくらいましたが。。
押して上がるほうがしんどいって気付いたので、下りることはせずにゆっくりでもこぐように坂を突破。
あんなにゆるい坂でも避けてたのに、けっこうきつめの坂をあがってしまうと、達成感でいっぱいに。
帰りの道も同じ道なんで、坂は同じようにあるんやけど、楽しく帰りました。
もしかして、私、坂が好きになった?
カメラ仲間。この彼も自転車が趣味になって坂好き。ビアンキ仲間。

坂を頑張ったいうことで、ポタリングの後、車で倉橋島にある榎酒造さんへ。
ここはあの中田英寿さんも訪れた蔵元さん。私のお気に入りの蔵元さん。

この6種類と・・・(酔っ払ってぶれてる^^;)

前列にある貴醸酒3種を試飲。
計9種類呑ませていただきました。助手席の特権ですなぁ(笑
自転車で疲れたせいか、酔いが早くまわって、帰りの車ではほとんど寝てたかな(爆
帰ってからも坂をどうやったら楽に上がれるかとか雑誌で読んで研究。
あと反省したりね。。
ホント、坂、楽しい(^^)v
Location:広島県呉市倉橋島
2012.Oct.14
にほんブログ村
テーマ:ニコンphoto - ジャンル:写真
- 2012/10/19(金) 21:00:00|
- bike
-
| トラックバック:1
-
| コメント:16
島は平坦な道が多いので、ゆる~いポタにはもってこいなのだけれど
友人には全然物足らないそうで(カメレオン3にはあたりまえなんやけど^^;)
島でも山へと消えて行くほど大の坂好きな友人。
『akiちゃんも山へ行ってみようや』と言われ、千代田ー八千代ー吉田ー美土里ー千代田のコースを考えてくれた。50キロコース。
そう、私の大嫌いな坂特訓なのだ(笑)
坂は避けて通れない。どこにでも坂はあるわけで、島でも迂回するほど私は坂嫌い(爆)
坂といってもあれは坂のうちに入らないという坂も迂回^^;
なら、好きになればいいじゃんっていうことで山方面へと行ってみた。
撮影は出来ないと言われつつも、カバンにはデジイチをちゃっかり入れて、千代田IC近くの道の駅を出発。
始めから友人のハイペースについていく。これがまた速い。平坦な道でもはぁはぁ言ってる私。
ついていくのがやっとなのだ。
それでも金木犀の香が風に運ばれてきて、秋だなぁと感じられるのはまだ余裕なのか(笑

この川沿いを走っていくのだけれど、だんだんとこの川がずっと下になっていくのである。
ゆるい上り坂が続く。。
県道は車が多いので車がほとんど通らない道を選んでいくのだから、友人を見失うと一人は怖いのだ。
ゆるい坂でもペースを落とさないので、ついていくのがやっと。

もうこの時点で友人は先のほうへ。
熊出現のニュースが多いので、熊鈴を忘れた私は熊が出てくるのではとビビッてばかり(笑
速く走らなくっちゃと思うのだけど、そんなには速くはこげない。

八千代。
疲れはMAX。

このそばには縄文時代の遺跡があるのだけれど、見てみたいとは思ったけれど、
とにかく一人にはなりたくなくて、栗を撮影して先を急ぐ。

八千代湖で休憩。道の駅で買ったモンブランパンを食べた。
千代田のピーターパンというパン屋さんのパン。めっちゃおいしかったぁ。
休憩もそこそこにして出発。
坂が待っておりました。
今までのゆるい坂とは違って、しんどかった。
よく上れたね~と褒めてくれる。私は自転車に関しては褒めてのびるタイプなのだ(笑
友人が褒めたのはこれから先もっときつい坂があるからなのだけれど。
吉田の手前で、これから先どうする?と聞かれ、私はへとへとなので八千代湖のサイクリングロードをうろうろしてるからと答える。この先が特訓だというのに。おまけに出来れば車でここまで迎えにきてほしいと頼んでしまう..
あとで聞くと、あの峠はakiは無理だったよとのこと。行かないでよかった(笑

私はといえばこのサイクリングロードを3往復した。
誰でも走れるので楽なのは楽なのだけれど、3往復もすると飽きるな(笑
1往復が7キロなのでここだけで21キロ走ったことになる。

八千代湖は桜が綺麗なので秋より春に走るのがお勧め。
子供の頃、よく家族でここを走ってて、久しぶりに走るととても懐かしく感じた。
この日もお天気がよかったのか、家族でサイクリングを楽しむ方が多かった。
子供のほうが元気がよくて、『パパ~早く~』とか言って元気よく走ってたのは子供のほうだった。
私も後ろであおられてた(笑

子供たちに人気のサイクルトレイン。
携帯が鳴る。『着いたよ』と。
ここでさ、3往復してたんなら千代田まで戻って来れたんと違う?とつっこみされたけれど、
ビビリの私はあの山ん中の道を一人で走るっていうのは出来ない。
あんまり坂特訓にはならなかったけれど、ほんの少しだけ自信がついたのと坂が好きになったような気がしたのだった(笑
最近はカメラ雑誌より自転車雑誌を読むことが多い。
三日で上りが好きになるっていう記事に目が留まる。
フレッタには30Tの大きなギヤの付いたスプロケットが付いてるから、急勾配にも対応出来る。
あとは私の気力と体力の問題なんやけど^^;
my 峠を見つけて、坂好きに変身できるとええなぁ。
みなさんにご心配して頂いた折りたたみ、組み立ては出来るようになりました(^^)v
D200+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Location:広島県山県郡北広島~安芸高田市
2012.Oct.7
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2012/10/12(金) 19:00:00|
- bike
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16