fc2ブログ

A viewpoint of aki

感動をそのまま伝えられたらいいな。。一枚一枚に想いを込めて。。。

石見銀山・・・大森~龍源寺間歩(ラスト)

river


川のある風景はだぁいすき。。
この日も川ばっかし撮ったような(笑



さびさび~


大森の町を出て、遊歩道へ~間歩(まぶ・・・坑道)へと歩いていきます。
けっこう蒸し暑くて、歩くのしんどいけどこれを我慢したら頑張ったご褒美が~^^



遊歩道
ここは風が気持ちよくて、間歩へ行くのだったらこの遊歩道がおすすめ。
ただマムシや蛇との遭遇の可能性大。蛇にお会いしました(笑
突然に出てくるとびっくり。。



たかすぎ~♪たかすぎ~



green
あと1km。。
ちょっとへろへろ~。
木陰で一休み。。
風が気持ちよくてちょっと幸せな感じ~。。



しんどそうな階段、撮っただけ~




龍源寺間歩
頑張ったご褒美とは。。。
ここの間歩の前に立ってると中からのひゃっこ~い風がきてめっちゃ涼しい。
この前から離れられない。。
入ると14℃。
外の蒸し暑さがうそのようでした。。
龍源寺間歩は江戸中期以後に開発された間歩(坑道)



ノミで掘られた跡
わかりにくいけど、ノミで掘られた跡。
せまい場所とかもあってノミで掘っていくなんて考えれないけど。私にはできない作業やなぁ。
暗いし上から水滴は落ちてくるわで間歩の撮影はこの1枚のみ。。



紫陽花
また来た道を帰らなくては。。。
出るとめっちゃ蒸し暑~い。
D200もバッテリー切れ寸前、私も~。。


10
マイブーム・・・ねじねじ~
マイブームのネジバナ。
これ見つけると撮ってまう(笑

11
コスモス
コスモスの時期が待ち遠しい。。
早く秋よ来い来い


12
ホタルブクロ
ホタルブクロかなぁ。。
バッテリー切れそうなんで、もうカラーで撮りなおししなかった><



13
What's flower?


14
帰りはよいよい♪
自転車、行きはしんどそうやけど、帰りは下り坂なんでとばしてはる人が多かった。。


15
cafe
お気にのカフェのひとつです。
ここはかわいい雑貨もおいてあるし、中庭がステキです。
撮影禁止なんで、ゆったりとケーキやコーヒーを楽しみました。
ここの黒豆入りチーズケーキはおすすめ~^^
ここではケーキは先がほそ~いおはしで食べます。。
ここでもお友達とわたしようにお土産を買いました^^

Lens:TAMRON SP AF 17-50mm

これにて石見銀山シリーズおしまい。
おつきあいいただきましてありがとうございました。







スポンサーサイト



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/29(水) 00:06:00|
  2. 石見銀山・大森
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
<<I miss you・・・ | ホーム | 相アイ傘>>

コメント

おはようございます。

車道を通るよりも、散策しながら遊歩道を
歩いて行くほうが楽しいですよね。
今の時期だと気温差もかなりあるでしょうし。
間歩は今の時期はまさに快適空間でしょうね~、
この中で仕事がしたい(⌒▽⌒)アハハ!
ぽつんと咲くコスモスが健気で良いですね~♪
  1. 2009/07/29(水) 06:02:44 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

akiさん、おはよう!!

しっかり歩いた後の涼しさは嬉しいプレゼントですね~
しかし、蛇に遭遇は嫌だな~
蛇大嫌い。
小さい時山道を歩いていて真っ黒な蛇が目の前に出て来て舌をチロチロ、卒倒しそうになったのです。
カラスヘビだったらしい。

akiさんの写真を見ると、モノトーンで撮りたいな~って思うのに撮るときはいつも忘れています。
  1. 2009/07/29(水) 06:47:17 |
  2. URL |
  3. ロココたえ #-
  4. [ 編集]

akiさん、おはようございます。
写真からは涼しさが伝わってきますよ~。
歩くのはしんどいけれど。私もわんこみたいにすぐは~は~いっちゃうけど。
ネジバナかわいいです。
お疲れさんのお楽しみのカフェ。
素敵ですね。
行ってみたいです。
  1. 2009/07/29(水) 07:21:54 |
  2. URL |
  3. mumin #gJppsALs
  4. [ 編集]

akiさん♪
石見の様子を いっぱい見せてくださって ありがとぅo(〃^▽^〃)o
古き温かい街並み、自然豊かな風景…
自分も そこを歩いたような気分になれました♪
3枚目のような風景は大好きヾ(≧▽≦)ノ
そして川のあるところも…癒されますよねぇ(〃∇〃)
  1. 2009/07/29(水) 10:39:37 |
  2. URL |
  3. はちこ #-
  4. [ 編集]

こんにちは~♪
久しぶりの書き込みとなりました(^^;
石見銀山、行ってみたい場所です。
大森の町もすごく風情があって、
思わず足を止めたくなるようなところばかりですね。
ラストのカフェ、ミシンをかたどった看板がとても可愛らしいですね、
ここも行ってみたいな♪

ネジバナ、よく知り合いのブロガーさんのところなどで見かけるのですが、
まだ実物を見たことがないんです(たぶん・・・笑)
可愛いですね(^_-)-☆
  1. 2009/07/29(水) 16:42:37 |
  2. URL |
  3. yamataka #Lm4hPeL6
  4. [ 編集]

こーちゃん へ。。。♪

こーちゃん 、こんばんは^^/

車道はなんとなく足が疲れやすく、緑を見ながら散策するほうが早く着くような気がします。。
気がするだけではぁはぁ言いながらの散策でしたが(笑
間歩は最高でした~。
ひんやりとした空気のなかでずっといたかったですぅ。石見へ行った日はめっちゃ蒸し暑くて、汗がとまらなかったですから~。
間歩でお仕事をしたらはかどるでしょう。。
私もできればここで仕事をしたいです。。
間歩の天然クーラーはエコの時代にぴったり♪
コスモス、ありがとです。。
今年は花が早いのでしょうかね~。
早くコスモスをたくさん撮りたいです!

ありがとうございました♪

  1. 2009/07/29(水) 19:23:28 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

ロココさんへ。。。♪

ロココさん、こんばんは。。

今回は2度めの間歩やったから、これを頑張ればあの涼しいとこへ行けると気力で歩いてたよ。
ホント暑くて、カメラも重たく感じるしね~。
いったん休憩すると歩きたくなくなって^^;

ロココさんは蛇駄目なんやね~
私は蜘蛛のほうが苦手やから蛇は平気^^v
突然現れたらびっくりするけどな。
蜘蛛に比べたらぞくぞく感は全然違う。。

ロココさん、まだモノクロで撮ってないんやぁ。
ロココさんはお花が多いからかなぁ。
町風景は時々モノクロが合ってることがあるから、
撮ってみてね~。けっこう楽しいよ^^

いつもありがと。。
  1. 2009/07/29(水) 19:35:56 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

mumin さんへ。。。♪

mumin さん、こんばんは。。

以前行ったときはもうすこし涼しかったような。
雨予報が出てたから、余計に蒸し暑かったんかな。
その中を歩くのは体力ない私には酷でした~。
いつもよりはぁはぁ言いながら、友人は早くいってしまうし。。おいてけぼりでした。
涼を求めて頑張って歩いた甲斐あって、涼に幸せを感じました。。飲み物を忘れたんで、カフェまで飲み物なし><
のどカラカラでカフェのお水もめっちゃまろやかでぐいぐいを飲んでしまいましたぁ。
このカフェ、mumin さん絶対に気に入るかも~。
写真が撮れないのは残念だけど、チーズケーキめっちゃおいしかったよぉ。。
ネジバナはカメラを始めてから知ったお花。
大好きです。
たくさんのネジバナを見るとウキウキです♪

ありがとうね。。
  1. 2009/07/29(水) 19:42:00 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

はちこさんへ。。。♪

はちこさん、こんばんは。

石見銀山、楽しんでいただけましたでしょうか?
けっこう撮ったんでもう少しUPしようと思ったのですが、整理がおいつかず断念^^;
ここは古い町並みもあるし自然がいっぱいなんで大好きなとこです。。
ここやったらはぁはぁ言いながらも歩けるよ^^
ここは楽しいから~。。。
山もあって川もあって猿もいるし、田んぼもあるし。
理想な場所♪
何を見ても楽しい。。
写欲が爆発sるとこです(笑
3番のような風景が好きなん?
すぐそばを川が流れてるから気持ちよかったよ。。
涼しく感じれたしね~。
はちこさんも行ってみてね~。。

いつもありがとうね。。。
  1. 2009/07/29(水) 22:16:12 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

yamatakaさんへ。。。♪

yamatakaさん、こんばんは~。

試験から開放されてのんびりされてる頃かなぁ。
本当にお疲れ様でした。。

yamatakaさん、ぜひぜひ石見銀山へ行っちゃってくださいな。。
ETCも1000円やしね~。。
浜田道の瑞穂ICでおりて、40分ぐらいかな。。
絶対にyamatakaさんのお好きなもんばっかしやと思います。。
私、神戸以来写欲が爆発でこの日も500枚ぐらい撮ってるんです~。枚数の割にはUP数少ないんですけど。。整理に疲れました。。
ラストのカフェもおすすめですぅ。
ここは靴を脱いで歩いて疲れた足にはぴったりなスリッパを履くんです。。このスリッパの気持ちのええこと~^^
甘党のyamatakaさんにはケーキもおすすめやね~。雑貨もかわいいもん置いてはります。

ネジバナは見られたことあるのでは~?
けっこう気付くとほらあそこにもここにもとあります。。ぜひ、実物をみてくださいね。。
かわいいネジネジですぅ。
日曜も雨の中を撮ってました^^;
またUPします(笑

例のもの、今週末にたのもうかと思います。。
yamatakaさんは何を買われたんやろうな。。
もうブログで発表済なんかな。。
楽しみ楽しみ♪

あと2日、お仕事がんばりましょ♪

ありがとうございました。。

  1. 2009/07/29(水) 22:26:38 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

町へいくと、自転車に目がいってしまいます。
みんなのどかに元気にこいでますね。
それを車で追いかけてもらったりしながら撮るのがすきです。
3枚目の道の写真が好きです。
続いていく、未知を感じさせるのがいい感じです。
  1. 2009/07/30(木) 01:12:07 |
  2. URL |
  3. ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

akiさん、こんにちは~♪
石見銀山シリーズ楽しませていただきました。
ネジバナから続くお花連荘がいいですね♪
ネジバナは私も大好きです。そこら辺にある草なのにランの仲間らしくちゃんと
花がランの形しているのが、また好き(笑)
下のコスモスと共に、緑の中にポツンとピンクってのがすっごくいいですね~
低い位置で俯いているホタルブクロ、13枚目の空に向かってすくすくと伸びて
いる黄色い花の構図もまたすごく好き♪
その他、長く歩いた甲斐がある写真ばかりですね。坑道入口の写真とかワク
ワクします。

こちらは相変わらずの雨男ぶりを発揮(泣)
取った四連休で兵庫に行こうと計画するもモチベーションが上がらず、近め
の山梨の滝でも見ようと一泊二日で出かけたけど一日目の最初の滝見の後
完璧な雨で面倒になり家に帰って来てしまいました・・・
そして最終日の今日。やたら晴れてますが、出かける気にもなれません・・・
ああ~、すごいもったいない~(笑)
  1. 2009/07/30(木) 14:50:41 |
  2. URL |
  3. よ~かん #mQop/nM.
  4. [ 編集]

一枚目の「川のある風景」の川・・・
程よいカーブがいいですね。
両脇にあるのは桜の木だったりすると
春の撮影も楽しめそう~♪
あとネジバナとホタルブクロも広島では
時々見ていたので懐かしいです~。

追伸①です。
「ラッシュライフ」順調に進んでいます。
途中でカカシの話とか出てきたので
あの本と関連があるのかなぁ~

追伸②です。
「A viewpoint of aki」をリンクに追加させて
いただきました~。
  1. 2009/07/30(木) 23:55:18 |
  2. URL |
  3. (k)~ #Sts9A5QI
  4. [ 編集]

ウナムくんへ。。。♪

ウナムくん、こんばんは。

自転車の人、多かったなぁ。
みんな、上りは苦しそうでしたよ。
ここは自転車タクシーもあって、運転手さんは暑い中、一生懸命こいではりました~。
ウナムくんも自転車好きなんだね~。
今度は自転車に乗って散策しながら、写真を撮ろうかなって考えてます。。
いろんなとこで自転車をみてます。
3枚目の道、ありがとう。。
こういう続いていく道って好きなんです。。

ありがと。

  1. 2009/07/31(金) 22:41:36 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

よ~かん さんへ。。。♪

よ~かん さん、こんばんは。。

石見銀山シリーズおつきあいいただいてありがとうございました。。
よ~かん さんにはぜひ行って頂きたいなぁって思います~^^
ネジバナってランの仲間なんですね。。知らなかったです。このネジバナ、カメラ始めて知ったお花だったんで、見つけたときはめっちゃ嬉しかったのを覚えてます~。たまたま見たのがネジバナの群生で。。
ネジネジだらけで感激しました。。
お花の写真、ありがとうございます。。
お花をゆっくりと撮るのも久しぶりかも~。
ネジバナを撮るときは回りに不思議がられてました(笑
コスモスは今年は咲くのは早いんでしょうかね~。
見つけて嬉しかったです。。
早く涼しくなってコスモスをたくさん撮りたい!って思いました。
曇りやとこういう構図になります~。
違う方のまねをするのですが、どうも透明感が出なくて。。。毎回反省してます。。
たくさん歩いたっていっても、8.7キロ。。
ここは楽しく歩けるから好きです。。

よ~かん さんも相変わらず雨男さんなんですね~
私も日曜日には土砂降りで、一回通行止めだらけで
なかなか家にたどり着けませんでした。。
4連休、もったいなかったですね~。
昨日はこちらも晴れでした。。
平日に晴れとはね・・・トホホ。。
ずっと雨の写真ばかり撮ってるので、たまには青空を撮りたくなりましたよ。。
早く梅雨明けして欲しいです。。
このあと土砂降り模様をUPしますね。。。

いつもありがとうございます。。。

晴れ男さんになられますように☆
  1. 2009/07/31(金) 23:00:09 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

(k)~さまへ。。。♪

(k)~さま、こんばんは。。

川は好きな被写体で必ず撮ってます。。
あとで見るとどこの川やったっけ?って思うのだけど。
両脇は桜の木なんです。
桜の時期もとってもいいかも^^
また野の花も違うのが咲いてるだろうし。。
ネジバナもホタルブクロも見られたことがあるんですね~。東広島なら見れますもんね~。。
今の住んではるとこは無理ですか?

伊坂さん、順調なんですね~。。
かかし、あの本に出てましたね~。。
けっこうおもしろくなったんではないですか?
私も森見さんの宵山万華鏡は順調です~。
ファンタジーやし短編ものが集まってるので読みやすいです。。
リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きますね^^
これからもよろしくお願いします。。

ありがとうございました。。

  1. 2009/07/31(金) 23:08:36 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

こんばんは

静かな空気が流れていますね。
つしこいですが、この静けさが好きです。
集落の静けさに2番の写真とってもマッチしてますね。
渋いなぁ。
5番の緑も素敵です。緑の木漏れ日の下で休憩。疲れた体も気持ちも癒されますね。

ところで、D200はバッテリーの持ちが悪いですね。
今では予備電池1個では一日持ちませんよ。

  1. 2009/08/01(土) 22:13:23 |
  2. URL |
  3. Kazu #-
  4. [ 編集]

Kazu さんへ。。。♪

Kazu さん、こんばんは。。

前の空気感にちょっと戻ったような感じかな。
2番ありがとうございます。さびさび~が好きで撮ったんだけど、静けさにマッチしてるって言われて嬉しいです~^^
いっぱい歩いていっぱい汗をかいたあと、木陰に休むのっていいです。ひんやりとした風がふくと気持ちいいし緑の鮮やかさが疲れを癒してくれます。。

バッテリーのもちって悪いですよね。
私は予備を持ってないのでいつもひやひやもんなんです。。こんなに撮るようになるとは思ってなかったし。。予備はあったほうがいいですよね~。。。

ありがとうございました。。
  1. 2009/08/01(土) 22:54:12 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aki0108k.blog115.fc2.com/tb.php/193-3d9c93df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

aki

Author:aki
広島在住

Camera:D200 ・KLASSE W・F3HP
Canon IXY DIGITAL 600

Lens:
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
・SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
・TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO 1:1
・TAMRON SP AF 17-50mm F2.8XR
・Ai-S Nikkor50mmF1.2
カメラだけでなく自転車にもはまってしまいました。新しい相棒・・・Bianchi Fretta

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する