fc2ブログ

A viewpoint of aki

感動をそのまま伝えられたらいいな。。一枚一枚に想いを込めて。。。

石見銀山 大森散策♪1

山に囲まれて、川が流れてて・・・こういうとこに大森の町があります。


お盆休みに石見銀山 大森へ行ってきました。
大森までのドライブも好きです。
江の川、島根の田園風景はめっちゃ癒されるのです。

散策するために来たのではないんやけど。
やっぱりカメラ持ってると撮ってしまいますぅ。
久しぶりに撮りたいって思ったのでした。
やっぱり好きな町やと、わくわくでいっぱいになります。
ただ、24枚撮り1本しかなかったので、大事に撮らんとあかんかったのに、
久々に写欲爆発で、すぐに足りなくなりました(笑
1本では足りませんね。。


古い町並みに癒されて

大森へ着いたのが16:00前、それやのに人は思ったより多くて。
それでも、ゆったりと感じるのでした。




あたたかさも感じる・・・
大森はテンションあがりまくり~。
着いてから、そんなに歩いてないのに、いつものペースでパシャパシャと撮ってまう私。
何回来ても、好きなんだな、大森♪





好きな被写体も多い町
大森はさびさび~の被写体が多いのでありますぅ。
これでは24枚撮り1本では足らなくなるのあたりまえやね~。




土壁と植物も好きなコラボ♪毎回撮ってしまう場所であります

写真を撮るのが目的で来た訳でないのに・・・。

Location:島根県 石見銀山 大森
Camera:F3HP
Lens:Ai-S Nikkor50mmF1.2
Film:Kodak GOLD 100

2010 Aug.13
スポンサーサイト



テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/09/04(土) 07:11:14|
  2. 銀塩写真(F3HP)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<石見銀山 大森散策♪2 | ホーム | 読書>>

コメント

akiさん!おはようございます!

ココロ暖かい写真ですね!t.a.iも「あ~カメラもってたら良かったなぁ」と最近特に思います(笑)

これからもakiさんの写真楽しみにしていますね!
  1. 2010/09/04(土) 07:46:32 |
  2. URL |
  3. t.a.i #-
  4. [ 編集]

やっぱり電球は味がありますね。
エコも大事だけど、雰囲気も大切ですよね。
そういえば、石見に友人がすんでましたよ!
今は違いますが、石見弁を教わった記憶があります。
石見には言った事無いんですが(笑)
  1. 2010/09/04(土) 16:07:32 |
  2. URL |
  3. ロック #-
  4. [ 編集]

いいね、いいね~!
石見銀山一度行ってみたいところだわ~。
さびさび被写体が多いのですね♪

9月に入って、そちらは少しは涼しくなってきたかしら?
こちらはすっかり秋です。
寒いですよ~!

  1. 2010/09/04(土) 17:21:29 |
  2. URL |
  3. yuko #Xlf.8pIU
  4. [ 編集]

t.a.i さんへ。。。♪

t.a.iさん!こんばんは!

コメントありがとうございます。

あったかい写真って言ってくださってありがとうです。

今日はちゃんとデジイチ持ってお出かけしましたよ。後悔しないために(笑
あんまり撮らずにまったりしてましたぁ。
楽しい一日やったかな?

ぼちぼち更新していくので、よろしくです。
  1. 2010/09/04(土) 20:07:07 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

ロックさんへ。。。♪

ロックさん、こんばんは☆

いつもコメントありがとうございます。

このての電球大好きであります。
すぐ反応してしまいますぅ。

こういう古い町並みにはよく合いますね。

お友達が石見に住んでいらしたのですね。。
島根、大好きなのです。
広島からはちょっとこの大森は遠いのですが、
何回も行ってしまうほどお気に入りの町でございます。

久々に楽しく撮りました(^^)

けっこういいとこやし、魚もおいしいので
機会あれば来てくださいませ♪
  1. 2010/09/04(土) 20:23:20 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

yukoさんへ。。。♪

yukoさん、こんばんは。

コメントありがと。
ご無沙汰ばかりしててごめんね。

いいでしょう~
ここもお気に入りの場所なんだ。
さびさび~も多いしね。
町の雰囲気が大好き♪人もあったかいしね。
今回は町だけをほんのすこし散策だったけど、
もうすこし歩いたら、間歩といって、洞窟みたいになってるとこがあります。
めっちゃ涼しいのです。。
気温、13度だったかな。
今でもその中へすぐにでも入りたいよ。。

こちらは9月というのに35度です。。。酷暑・・・
大好きな秋桜もまだ咲いてないの。。。いつになったら
見れることか。。
早く秋きてほしいです!

そちらの寒さをわけてほしいなぁ。

yukoさんの秋の風景をたのしみにしてるよん

食べ物もおいしくなるね~v-410
  1. 2010/09/04(土) 20:30:40 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

ラムネの旗、今も健在ですね~。
僕も撮りました。うっしーさんも撮っておられましたよ。
去年の夏のことですが。
それにしてもこの写真、散策する人々や建物にバッチリピントが合って、
ラムネの旗と背景の山々がうっすらボケて、奥行きのあるいい写りですね。
一枚目の蔦におおわれた家や川沿いの細い道もいい感じ。
夕暮れが近い時間だからこその雰囲気があるのかもしれませんね。
確かに24枚じゃ足りなかったでしょうσ(^_^;)
  1. 2010/09/04(土) 22:11:50 |
  2. URL |
  3. snap.com #-
  4. [ 編集]

ようこそ島根へ・・・ですね
私もなかなか行かない町ですから
akiさんの写真で楽しませてもらいますね(^^ゞ
フィルムの質感・・・独特ですね
デジタルとは違い一枚一枚が真剣勝負なんでしょうね
  1. 2010/09/04(土) 22:47:13 |
  2. URL |
  3. ケンケン #rolxWucI
  4. [ 編集]

aki さん、こんばんは。

大森のお写真、拝見しにまいりました。
とても穏やかな気持ちになるお写真ばかりですね。

1枚目の光景・・・惹かれます。
これですよねぇ。
日本の原風景。。。

はためくラムネの赤い字、笠つきの裸電球、軒下の吊しもの、土壁・・・こちらは昭和の原風景ですね。

笠電灯・・・3年半前に初めて大森に行ったときに私も撮ったような記憶があって、旧ブログをめくってみたら・・・ありました。
「群言堂」さんの玄関ですね。
その頃にくらべて「商い中」の札もヤレて、イイ感じになっていますね。

aki さんのご視点、いつも共感しております。
早く涼しくなって、フィルム、たくさん持ち歩けるようになるといいですね。
  1. 2010/09/04(土) 23:14:11 |
  2. URL |
  3. Syari #-
  4. [ 編集]

akiさん

大森、静かで落ち着いた場所ですね。
もっとも世界遺産の賑わいはそれなりにあり観光地としてのうるささといったものもありますが。
数年前に訪れ、機会があればゆっくりと山の中にも入ってみたい、昔の街道を歩いてみたいと思いました。

日本のふるさとですね。
  1. 2010/09/05(日) 14:33:54 |
  2. URL |
  3. kazebyu #mQop/nM.
  4. [ 編集]

snap.com さんへ。。。♪

snap.com さん、こんばんは♪

コメントありがとうございます。

snap.com さんの銀山のお写真、拝見しましたよ。ラムネの旗撮ってはりましたね。
私も去年の夏にも行きました。
温泉津も。。。
ラムネの旗、風が少し吹いた瞬間、パシャっと撮りました。
私的にはラムネの旗をピント合わせるはずやったのに(笑
snap.com さんに嬉しい言葉を頂いたので、これでもよかったかなと。。
1枚目、蔦のからまる家も大好きで、川も山にも癒されました。ここから眺める風景はなんかほっとするのであります。
ラムネの旗の写真で何かお気付きになりませんか?
去年と違うのは電柱がなくなったのですよ。
すっきりしてて、歩いてると何か違うなぁって思うてたところ、聞いたら、電柱をなくしたとか言っておられました。私はあのごちゃごちゃ感も好きだったのになぁ。

また温泉津のお写真もゆっくり拝見します。
お盆には温泉津にも行ったのです。あんまり撮らなかったですけど。にゃんとsnap.com さんも撮ってはった理容院さん。あれ、私のツボなのです。
  1. 2010/09/06(月) 20:31:51 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

ケンケン さんへ。。。♪

ケンケン さん、こんばんは~。

コメントありがとうございます。

島根、特に瑞穂方面へはよく行きますよ。
香木の森あたりにランチしに行きます。

大森は好きな町ですけど、なかなか行けなくて。。

フィルムだけで撮るのは今回がはじめてかも。
フィルムをはじめたころはデジイチを同じ感覚で
撮ってました。これもあれもといったように。
1時間で36枚撮りが3本なくなったこともあります。
最近は失敗も多いので、緊張しながら撮ってます。
一枚一枚慎重に・・・です。
週末はデジイチでも撮ってましたが、デジイチは確認しながら撮れるので、安心ですね。
緊張感から開放された週末でした(笑
  1. 2010/09/06(月) 20:42:03 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

Syari さんへ。。。♪

Syari さん、こんばんは(^o^)/

コメントありがとうございます。

嬉しい言葉を言ってくださるのですね。

この町、大好きなのです。
世界遺産へ登録される前から歩いてたのですが。
寂れたような感じが好きでなんどか通いました。
今はもう人が前よりかは多くて、ここへは朝の9時に着くように家をでることが多いです。そのほうがゆっくり散策できるので。

1枚目、日本の原風景。
日本人でよかったぁって思います。
似たような風景を3箇所ぐらいで撮ります。
山、川、なんか落ち着きますね。
そして、昭和の原風景・・・ホント心穏やかになりますね。平成生まれの子たちはどう感じてるのかなと思うときがあります。

笠電灯、「群言堂」なのですね。
プリントをみて、どこのお店だっただろうって思い出せませんでした。
ここではミシンをかたどった看板をいつも撮るので、
この笠電灯どこやろうって、Syariさんに言われるまで、わからなかったです(笑
去年の大森のUPの写真をみたら、奥にこの笠電灯写ってました。
Syariさんの雨の大森のお写真拝見しました。
雨の大森は憧れであります。
雨の似合う町ですね。。
とても素敵なお写真でした。ありがとうございました。

私の視点・・・人と違ってますよね。。。
Syariさんが共感してくださるのはとても嬉しいです。。

早く涼しくなればいいですね。。
今は尾道行きたい病と戦っております。。
  1. 2010/09/06(月) 22:50:26 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

kazebyuさんへ。。。♪

kazebyuさん、こんばんは!

コメントおおきにぃ。

世界遺産に登録された当初は駐車場にはとめれなくて、大森まできてひきかえしたこともあります。

今は普通の土日ならゆっくり廻れるかもしれませんね。。

kazebyuさん、去年もUPしたときに、ゆっくりまわりたいとおっしゃてましたね。
また、ぜひいらしてください。
間歩までの道も植物たくさんあっておもしろいです。

以前より新しいお店も増えました。
でも、私は登録前の大森が好きやわww

  1. 2010/09/06(月) 22:57:29 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

こんばんは

ご無沙汰してました。

いつもながらひなびた風景に心癒されます。
3番の電灯とか、土壁が本当に良い味出してますね。
こんな街並みに出会うと写欲が沸々と湧いてきそうです。
しかし、いつまでも暑いですね。
今日福岡は台風が接近して少し荒れましたが、若干涼しくなった気がします。
  1. 2010/09/07(火) 20:26:00 |
  2. URL |
  3. Kazu #-
  4. [ 編集]

Kazu さんへ。。。♪

Kazu さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

こちらこそ、ご無沙汰ばかりしててごめんなさい。

私も寂れたような感じが大好きです。
何回、ここへ来て癒されたでしょうか。。
電灯も土壁も昭和を感じさせますね。。
ここへ来ると写欲、爆発であります(笑
今回は撮影目的やなかったので、抑えてますが。
D200でも撮ればよかったかなと後悔です。
24枚だけだと不完全燃焼であります。
今度、いつ行けるか・・・

こちらは台風の影響はなかったです。
昨日、今日と涼しく感じられ、久々に熱帯夜から開放されそうです。。

夏の疲れが出る頃なので、お体大切にしてくださいね。。。
もぅすぐ秋・・・ツーリングのよい季節ですね~(^^)
  1. 2010/09/08(水) 23:08:17 |
  2. URL |
  3. aki #Jh0YPuzg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aki0108k.blog115.fc2.com/tb.php/393-c8c47b58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

aki

Author:aki
広島在住

Camera:D200 ・KLASSE W・F3HP
Canon IXY DIGITAL 600

Lens:
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
・SIGMA 70-300mm F4-5.6DG MACRO
・TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO 1:1
・TAMRON SP AF 17-50mm F2.8XR
・Ai-S Nikkor50mmF1.2
カメラだけでなく自転車にもはまってしまいました。新しい相棒・・・Bianchi Fretta

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する